1,500円以上のお買い物で送料無料

スタッフブログ

スタッフえとの手帳やノートの使い方紹介(前編)

こんにちは~♪

最近ダイエットと食生活の改善のためにお昼ご飯にゆで卵と湯豆腐と温野菜のプレートを作っていたら

私の盛り付けも悪かったのか(全部素材そのまま切ることもせずに盛る)

スタッフまなをはじめとするいろんな人に動物の餌みたいと言われたえとです!

 

でもおかげで心なしかむくみも取れ、お気に入りの指輪が抜けなくなるという事態もなくハッピーな日々です◎

 


 

my recommend

さてそんな前置きは置いておいて、SUNNY手帳2026が発売されましたね〜!

 

私は今回のコレクションデザインカバーに一目惚れして「3_flying butterfly」を購入しました〜♪

昔からサテンのサラッとツヤっとした上品な感じがすごく好きで、今年のカバーはサテン生地と知って心の中で飛び跳ねました!

 

実物はこんな感じです!じゃん!!

 

 

 

 

もうほんとに可愛い( ;  ; )

淡い大人っぽいピンクにチャックの部分のブルーグレーっぽい感じ最高に好きな組み合わせ・・・・。

そしてチャック部分がシルバーなのがさらに最高なのです!!!

 

これはマルチペンケースの「MEDIUM GRAY MULTI」ともあうかも〜〜!

と思って奮発して買ったのですが大正解でした◎

 

 

来年のSUNNY手帳が届いたことで、届いたらすることはノートや手帳のセットアップ!

これまでの使い方でしっくりきたものや新しく始めたいな〜と思うノートが色々とあったので

今回と次回でいろんなノートの使い方をご紹介できたらと思います♪

 

 

まずはSUNNY手帳について!

私が仕事で使っているのはSUNNY手帳のフリーデイリー。

フリーノート部分にTODOを書いたり、仕事に関するメモを書いたりしています。

今回新しくペンケースを買ったので、手帳カバーについているペンホルダーにはキーホルダーをつけました〜♪

 

書き方にも個人的なこだわりがあって、TODOはSARASA GRANDのボルドーパープルで書き

終わったらマイルドライナーのマイルドダークグレーで線を引いて消して、

手帳をパッと見た時に文字が見えるものが残りのタスクとして一目でわかるようにしています(^^)

 

私は面倒くさがりで基本的に腰が重いので「資料を作る」だけをタスクで書いてしまうと時間がかかるのがわかるし、

作業ボリュームも大きいのがわかっているのでなかなかやる気が出なくて後回しにしてしまいがち・・・

 

「総会の資料をつくる」というTODOも細かくタスクを小分けして、アニメーションをつけるとか

使う画像を作ってもらうように依頼するとか、回収する、のように書いて、それならすぐ着手できるかも!

と脳に思わせるようにしてタスクに対する抵抗をなるべく感じないようにしています。

 

おかげでタスクを書く量が膨大なのでフリーデイリーにおちつきました◎

 

 

 

裏から見た時に蛍光ペンの線も見えはするのですが

紙に染みてくることもないし書いた文字が見えづらくなるということもないので

個人的には全く気にしていません◎

 

 

 

一方で仕事のメモはSARASA GRANDのブルーグレーで書いています。

こちらは冬に開かれる次回のマリオカート大会の作戦メモです(超・超・極秘情報)

第2回、第3回と圧倒的強さで優勝をかっさらうといちゃんから(第1回は欠場のため優勝を逃す)、

どうにかして優勝旗を奪還できないかと1人で試行錯誤しました(仕事をやれ)

 

といちゃんを除いたらスタッフまさやんや社長が優勝候補なので

この2人を中心にみんなに特訓してきてもらうという作戦に落ち着きました(他力本願すぎる)

 

なので、これを読んでいるまさやんさん!ぜひ優勝旗奪還をお願いします!!!

もしといちゃん見てたらこの部分は記憶から消してください!!!!!

 

 

話は戻って、

 

後は会社で同僚にもらった手書きのメモとかプチギフトについていたお手紙とか

美味しかったお菓子のパッケージとかそういうものを手帳の裏ページからマステで貼り付けて保管して

一息つきたい時に見返してほっこりしています(^^)♪

写真は卒業されたスタッフあんなやスタッフよねまるからのお手紙です♪

 

※「もっと楽しませてくれよ」はマリオカート大会で圧倒的技術で優勝したといちゃんからのコメントです。(満足させられなかったわたし不甲斐なし)

 

 

 

あとは全てプライベート用のノートの紹介です!

前回のスタッフえりやまのブログでも紹介があったように私は日記をいくつかつけていて

1つ目が自分の気持ちの整理のためにつけているジャーナリング用日記です。

 

こちらもSUNNY手帳のフリーデイリーを使っています!2025年度版のスタンダードカバー「sax blue」です。

あまりにもその時のわたしの心情を吐露しているのでぼやかさせてください///

 

寝る時に頭の中でいろんなことを考えてしまって寝付けないタイプなので、ノートに頭の中にあることを全て吐き出す感じで

今日なんか1日ぼんやりしていたな〜なんでだろうね〜とか基本的に頭の中に思い浮かんだことを全てそのまま書いています。

思い浮かぶことをそのまま書き殴っているので、「どうしよう、今何も思い浮かばないね、どうしようね」みたいな書き出しが多いです←

でも何かしら文字を書き始めると自然と考えることもでてくるのでその場にまかせて書いています。

 

 

基本1日1ページですが、あまり書けない時もあるので「今日なんだかすっきりしている!これが続けばいいのに!」で終わる時もあれば

めちゃめちゃ考える日には1ページ以上書く日もあり、あんまり厳密にルールは作っていないです◎

もちろん書けない日もあるので、今日はかけなかったとだけ書いたり、今日はコロナで休んでた(お盆のできごと)とかだけの日もあります。

 

 

 

お次は会社の振り返りノート!2025年度版のトラッドカバーの「ecru beige」でこちらはウィークリーを使っています。

こちらもぼやぼや写真で失礼いたします。

ウィークリーページの上の方にその日の良かったこととかよくなかったこと、1番強く心に残っていること等を3つ書いています。

※ちょうどオレンジ色のぽつ丸があるのでそこで3等分に区切っている感じです。

そして1週間分書いたタイミングで下の方に1週間の総括を書いています。

良かったこと3つ、改善すべきこと3つ、学んだことや自分の傾向を3つくらいに分けて書くことが多いです。

 

このノートを書き出したのは今年からなのですが、自分がやりやすい仕事のスタイルやどうすればもっと良くできたのか、

周りはどうしているのかを1週間の振り返りで少し時間をおいて客観的に見つめれたのが良かったな〜と思ってます◎

正直ウィークリーページが本命で後ろのノートページが全く使えていないので

会社でとった各イベントの写真たちをはろうかな〜と検討中です。

 

他にもFUNDAY 100に楽しかった日だけを書いたりもしているのですが、

基本ジャーナリング、会社の振り返り、FUNDAY100が私のルーティーンの日記です。

 

1年間この3つで過ごしてきて、他にもこんなノートあったらいいな〜と思っているものがあるので

次回はそれを作っていくのをいくつか紹介したいと思います(*^^*)

 

 

>>SUNNY手帳2026はこちら

>>SARASA GRANDはこちら

 

過去のブログはこちら


\ お得な情報を受け取ろう /

メルマガ登録やLINEでは、新商品のお知らせの他に
キャンペーンやセールに関する情報をいち早くお届けしています♩